2020-01-01から1年間の記事一覧

PV-MCTSの最大の利点について

簡単な説明は一応やってるんですけどね。 bleu48.hatenablog.com 二番絞りに関しては実行ファイルなんかよりプロジェクト詳細が気になる人が多いみたいです。 二番絞りの件アプローチがあったのは山岡さんだけなんだけど — 48 (@bleu48) 2020年11月25日 手持…

思えば尊し(ひとり振り返り)

年末も近づいて過去を振り返ります。 機械学習を始めたのが2017年2月でした。GTX1060を仕入れていた理由はVR用でそのうち高解像度なヘッドセットが出たら買おうと思ってたくらいの感じでした。 bleu48.hatenablog.com 山岡さんのblogと出会ったのは同3月か4…

Go言語で色々やってみた話(2020総集編)

今年はコロナビールすのためにコミュニティ活動含め色々と進捗が出ていませんが だからといって自粛ばかりでは面白くないので総集編とまとめました。 Go 4 Advent Calendar 2020の4日目として登録します。 Go 4 Advent Calendar 2020 - Qiita 1.将棋 ここ…

温故知新(ProbCut)

温故知新シリーズを期待している人が居るとは思いませんでした。 この分野個人的にはかなり後発なので遅れて勉強する自分の学習メモ程度に考えていましたし,先に始めた人には当たり前のことばかりなんだろうと思ってました。 また,私より後発の新参者は古…

PV-MCTSの探索ノード数について

週末にアホの子のように寝るのが10代からの至福のひとときです。 いつものようにインスタントコーヒーを入れていると枕元にプレゼントがありました。 二番絞りのモデルが計測頂けたようです。 tadaoyamaoka.hatenablog.com GCT強いですね。うちでもノートパ…

電竜戦を終えて

昨日はお疲れさまでした。 Zoom懇親会も疲労で途中で寝てしまいました。 選手権もそうですが連休のおっさんが過労でダウンです。 すぐに総括でもしようかと思ったのですがさすがに情報量が多すぎて自分に関連した部分だけでも整理しきれません。というより対…

二番絞りプレミアム生とは?

疲労で早めにダウンして早々に起きる生活は健康的ですか? 二度寝するには微妙な時間なので起きておくことにして,昨日予想外の活躍をした「二番絞りプレミアム生」についてメモしておきます。 元ネタは以下のリンクです。 bleu48.hatenablog.com bleu48.hat…

電竜戦初日

2020年11月21日 待望の電竜戦が開催されました。 会場はオンライン。Youtubeの動画生中継と同時に公式サイトにて評価値や読み筋を伴う棋譜をリアルタイムで中継するシステムです。 denryu-sen.jp 参加チームは56チームと事前想定を大きく上回る大会規模でし…

dlshogi高速化雑感

本家にIssue立てるか迷って纏まりがないのでここにメモります。 dlshogiに関しては比較的初期から山岡さんに直接連絡を取ったり本家プルリクを送ったりしてましたが,AobaZeroは実験中とのことで邪魔をしないようにここで更新記録を残しておりました。我なが…

不老で遊んでみた

「スーパーコンピュータ「不老」Type IIサブシステム利用 マルチGPU・Deep Learningハッカソン」を開催します。 | 名古屋大学 情報連携推進本部 ちょうど興味があるハッカソンがあったので急遽参加してみた。 恐らく世の中にはスパコンを触ったことのない人…

やねうら王の恩恵の話

今にはじまったことでもないと思いますが,ネット上でずれた批判があるようです。 yaneuraou.yaneu.com 基本的に私は相当後発組なのでBonanza,Apery,技巧,やねうら王などのオープンソースのプログラムから多くの恩恵を受けることができました。短期間で様…

AobaZeroで遊ぼう19(バージョン1.6リリース編+雑感)

久々のバージョン1.5に比べて直後のマイナーチェンジでしたので記事起こしまでしておりませんでしたが,ボチボチメモしていきます。 1.6の変更点は2つです。 ひとつはOpenCLデバイス選択の変更。具体的には前々回報告したインテルGPUと所謂ディスクリートGP…

電竜戦の予行4

電竜戦の予行4が行われました。 新規棋戦ですので本番でトラブルがないように念入りな準備が必要ですね。 golan.sakura.ne.jp 今回は前回予行3と異なり,本番の二日目の手順が滞りなく行えるかと言うのが主題のテストでした。二日目は初日の結果に基づきA…

AobaZeroで遊ぼう18(バージョン1.5リリース記念編2)

前回に続きます。 bleu48.hatenablog.com 前回に追記でもいいのですが長いので続編は別ページにします。 前回「OpenCL のコードの効率化」と書いて雑に「速い」とまとめましたが具体的に計測していきます。 i7-8550U 第8世代インテルCore i7(コードネームKa…

AobaZeroで遊ぼう17(バージョン1.5リリース記念編)

全国300万AobaZeroファンの皆様1年3カ月ぶり待望の最新公式リリースです。 github.com たまりにたまった新機能が満載ですね。 実のところdevelop版で長らく温められていたマルチスレッドなどの機能は既に私の前記事でも紹介してありフォーク先の私のところ…

電竜戦基準ソフト

コンピュータ将棋界隈に限らずAIではベンチマークというものがあります。 画像認識でも定型のデータに対して何割とか計算速度で何秒とかですね。 コンピュータ将棋界隈だと自作エンジンでの最初の目標がLesserKaiでしょう。 floodgateにおいては古くはGPS将…

USIプロトコルのscoreについて

USIプロトコルのscoreについて有効になるものとそうでないものの差異について 将棋所の場合はどうかと問い合わせたことがあった。 以下のリンク1091番である。 将棋所のサポート掲示板 USIプロトコルだと読み筋(pv)・評価値(score)の類はinfoの行で随時…

pytorch/xlaで遊んでみた(DevFest Shikoku 2020メモ書き)

DevFest Shikoku 2020のもくもく会でリアルタイムにメモ書きしたものである。 類似行為を以前一回やった気もするのだがそのときはPytorch側がNightlyだったかもしれない。 今はPyTorchも1.6となりXLAも正式対応扱いだと思うので安心して使うといい。 で,デ…

予定表(ハードウェアリリースに関して)

ちょっと多いので整理しておく。 NVIDIA DGX A100既発売 A100搭載クラウド(AWS,GCP,MS共に準備中) GeForce RTX3080, 3090既発売 10月28日 Radeon RX 6000発表 RDNA2のPC用GPU 10月29日 GeForce RTX3070発売 11月5日 Zen3発売 Ryzen 9 5950X, Ryzen 9 5900X…

倍速学習のススメ

どこかの懇親会で話題になったのがきっかけだと思うが,個人的に学習ペースが異常であるように言われる。まぁ,常人離れした能力の持ち主は知人にも多数いるので私が特別と言った意識は特になかった。考えてみるとモノを教える側にたって久しいが以下の二つ…

PCの世界とHPCの世界

PC:パーソナルコンピュータ,言わずと知れたパソコンです HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング,スパコンの世界です もう随分になるけどPCクラスタというのが一時期流行りました。 低コストなPCを複数集めて特殊なソフトで連携計算させることで1台…

二番絞りシリーズについて

叡王戦途中で寝落ちて深夜に目覚めてしまったので日記更新してます。 夕休前に豊島竜王優勢でしたが,そのまま押し切ったようです。 ところで,今回の電竜戦予行でやはり個人的目玉は二番絞りです。 2nd_pressからnobanshiboriの間に何があったのじゃ、間に…

電竜戦の予行3

電竜戦の予行演習3が先ほど終わりました。昨晩8時から12時間以上の対局でした。 総当たり33回戦という前例のない耐久レース,参加者観戦者皆さまお疲れ様でした。 golan.sakura.ne.jp 結果は見ていただければ分かるのですが,うちからエントリーしたの…

Kampa!はじめました。

以前からIT系のコミュニティで流行ってまして私も贈り側には何度もなっているのですが,Kampa!の募集側をはじめました。 kampa.me ターゲットはRyzen Threadripper 3990Xです。 もちろんこれだけで機能するものでもないのでマザーボードやメモリは当然必要に…

PyConで話してきました

pycon.jp 依頼を受けたのは随分前だったので,上京する予定でした。 某ウイルスのためオンライン化した際に再度打診を受けてオンラインでもやってくれるかとの確認があって,ややモチベーションが下がったのですがせっかくなので受けました。 上記リンクを見…

AobaZeroで遊ぼう16(続・入玉宣言編)

前回が入玉宣言編でした。 bleu48.hatenablog.com floodgate上ではなかなか入玉宣言できなかったのが残念です。 ちょっと思い立って手数偽装を施しました。(移植しただけ) ここで言う手数偽装とはAobaZeroが本来512手制限で自己対局を行い強化学習をしてお…

WSL2を試してみた

んじゃ試してみるか。 https://t.co/gMrUzvAk8G — 48 (@bleu48) 2020年8月21日 Windows 2004を入れずに試せるってことなのでやってみました。 WSL1(区別するために敢えてこう呼ぶ)は出た時から普段使いなので,比較として気が付いた点だけメモしておきます…

VNNIの話

コンピュータ将棋発の局面評価関数であるNNUEがチェス界を騒がせているらしい。 https://blog.stockfishchess.org/post/625828091343896577/introducing-nnue-evaluation blog.stockfishchess.org Stockfishのレーティングの伸びを表すグラフの最新版…。凄す…

PyTorch 1.6の新機能の話

先日より色々と深層学習で試行錯誤をしているとミニバッチサイズをパラメータとして振りたくなったが、メモリ不足で上限があまり上げられなかった。 たまたま、相談したところV100搭載機を借りることができたのでGPUメモリが32GBの環境が使えることになった…

探索ノード数とハッシュメモリの話

独り歩きしている数字として探索ノード数とハッシュメモリの話をメモしておきます。 たまたま最近AlphaZero式(PV-MCTSと言う表現の方が通り良くなったかもしれませんが)で将棋のプログラム開発を再開しました。元ネタは2017年春ですので3年近く地下に沈ん…