2021-01-01から1年間の記事一覧

M1Macのベンチマークの一件

前回の続きです。 早々に100人以上ダウンロード頂いているようですが特にクレームも無いので皆さんの手元でも普通に動作しているんでしょう。 bleu48.hatenablog.com M1のMacが絶賛されていましたが手に入れてから色々調べてみましたが,案外普通のPCで拍子…

Mac用のやねうら王7.00の件

Mac用にやねうら王7.00をビルドしておきました。 インテルMac用とM1用があります。 各々NNUEのトーナメント版一点のみですが,ほとんどの方が欲しいのはこれだけでしょう。 本家のMakefileにプルリク送ってあるので他が欲しい人は各自ビルドして下さい。 git…

強い将棋ソフトの創りかた(その3,GPU選定編)

続編である。また貼っておきます。 強い将棋ソフトの創りかた 作者:山岡忠夫,加納邦彦 マイナビ出版 Amazon 恐らく深層学習初心者が多く,そもそもGPU選定で迷うことが多いと思われます。 献本頂いて一応先行して色々やってあるので記録代わりにデータ出して…

強い将棋ソフトの創りかた(その2)

ここら辺の続編である。 bleu48.hatenablog.com bleu48.hatenablog.com もうちょっと間をおいてから本格的な試行をする予定でしたが書店に並び始めたとのことで以下のやつ公開しておきます。 後半のdlshogiの学習の部分ですが,加納さんは限られたリソースで…

AMPとTensorRT

私個人や関係者にとって自明なことでも意外と記録を残すことは重要かなと思うことがありました。忙しいとサボっちゃうんだけどね。 AMPとTensorRTは昨年から深層学習分野で活躍している技術です。 AMPはAutomatic Mixed Precisionの略で,自動的に浮動小数点…

聖地倉敷

このネタは大都会岡山アドベントカレンダー2021の14日目を埋めるものです。 adventar.org 個人的には様々なものがオンライン化して県内外ともに外出の機会が減っております。 飯ネタも持ち帰りやお取り寄せの品が多くご紹介してもあれなので今年はまぁ,将棋…

強い将棋ソフトの創りかた

著者献本が先に届きました。書店発注分は後ほど同じ初版が届くでしょう。 うちにも来てた。年末待たずに今週末読もう。 pic.twitter.com/V4qrn0R4gY — 48 (@bleu48) 2021年12月10日 自分のなら流しますが,私にとっても推薦書なのでリンク貼っておきます。 …

python-dlshogi2で遊ぼう

今月に山岡さんの書籍の改訂版が出るようです。界隈では随分前から話題となっています。 強い将棋ソフトの創りかた 作者:山岡忠夫,加納邦彦 マイナビ出版 Amazon V100という高級なGPUを使ってはいますが先日の電竜戦でC級全勝優勝です。 ルール上同開発者名…

第2回電竜戦本戦の反省

第2回電竜戦本戦の事前の雰囲気とプレイヤー側の簡単な感想は既に記載していますが,運営側の反省です。 bleu48.hatenablog.com bleu48.hatenablog.com 私個人は運営の一員(副委員長)とプレイヤー(二番絞り他)として第2回電竜戦本戦に関わってきました…

スーパーテラショック定跡(150万局面)の検証

スーパーテラショック定跡(150万局面)が優れているとの噂でテストさせてもらった。対戦相手は当時割と頑張ったうちの2018年定跡。つまり世界選手権優勝定跡である。互いの定跡のみで初期局面から指して定跡を抜けた局面のみ扱う。 判定は今年の選手権およ…

第2回電竜戦本戦の感想

おっさんの武勇伝を聞きながら飲むのが好きです。 不景気だとか病気だとか他人の悪口よりよっぽど楽しいです。 とはいっても懇親会の類はなくなって久しいですね。 golan.sakura.ne.jp 本題の電竜戦ですが,二番絞り的には予選一位,決勝四位とまぁよく出来…

第2回電竜戦本戦の様相

第2回電竜戦本戦の申し込みが締め切られました。 エントリー数46と盛況のようです。 golan.sakura.ne.jp 昨年優勝のGCTをはじめ,前評判の高いdlshogi,選手権2位のPALと深層学習系が活躍するのでしょうか。 うちも二番絞りをエントリーさせておりますが,選…

すっぴんのUbuntu 20.04 LTSに最短でCUDA入れるメモ(CUDA11.4編)

すっぴんのUbuntu 20.04 LTSにCUDA入れるメモ まず以下を確認 https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu2004/x86_64/ sudo wget -O /etc/apt/preferences.d/cuda-repository-pin-600 https://developer.download.nvidia.com/compute…

尊師スタイル

三国志は呉からはじめるタイプです。 www.logicool.co.jp 尊師はHHKBらしいですが,あれは三万円ほどしますので,うちではロジクールのMK240を愛用しています。2500円ほどでマウスもついてます。 平場でも場所を取らないので職場のサーバ機などに使っていた…

JITの話

bleu48.hatenablog.com じっと我慢のボンカレーとどこかの名人が言ったとか言わなかったとか。 二週前にレイトレをやった際に見つけたTaichiというJITが思いのほか優秀であったので,どんなもんか試していた。 対Numbaでの比較である。 利点 Taichiの方が速…

週末レイトレーシング

少し前に流行った「Ray Tracing in One Weekend」である。 Aperyの平岡さんもRust実装してたね。 https://raytracing.github.io/books/RayTracingInOneWeekend.html Ray Tracing in One Weekendと日本語やPython,Rustなどと複数検索ワードを組み合わせてや…

レート計測の話(その2)獅子王戦感想

bleu48.hatenablog.com 前回獅子王戦の話をしましたが,昨日無事終わりました。 エントリーして不参加や一部の不戦敗などはありましたが,運営上は概ね8回戦大きなトラブル無く戦えたようです。 個人的には66位フィニッシュで前評判通りまごうことなき級位…

囲碁の盤面のデータ圧縮考案

囲碁のAIもちょいちょいと進めている。 囲碁の方が難しいとかAIは進んでいるとか適当な話が流れているがそうも思わない点も多い。 インフラとしてネット対戦サーバやクライアントなどの部分は将棋の方が整備されているように感じる。囲碁大会の方が初歩的ト…

将棋の深層学習の歴史(私的集計2021秋)

将棋の深層学習に関する私の個人的覚書です。 私個人が機械学習・深層学習の類をはじめたのは2017年2月。 40の手習い - 48's diary 3月にはTensorflowで将棋の深層学習をはじめたが,この時点でネット上に類する案件が3件程度。そのひとつが山岡さんのdlshog…

CGFオープン2021の件

先週末にCGFオープンがありました。 CGFとはコンピュータ囲碁フォーラムのことだそうです。会員でもないし詳しくないのですが,会員外でも大会に参加して良いとのことでエントリーしました。 ええ,当初は「きふわらべ」チームの作戦参謀として参加予定だっ…

レート計測の話(その1)

今朝ふとfloodgateの短期(二週間)レートを確認したらgikou2_1cとKristallweizen-Core2Duo-P7450の間に誰も居なくなっていた。 とうとうこのレーティング400の間に誰もいなくなった。 pic.twitter.com/oEn4OOQDQt — 48 (@bleu48) 2021年10月3日 gikou2_1cと…

連盟モバイルの勝率表示の件

2021年9月15日に日本将棋連盟からアナウンスがありました。 公式戦の中継アプリに勝率表示を行うとのことです。 「将棋連盟LIVE中継」Android版(V7.12)アップデートのお知らせ (段階的にリリースとなります。)◆AIによる勝率表示機能を試験的に追加しました…

将棋の駒落ち戦の宣言法について

将棋の世界では駒落ち戦というハンデマッチがあります。 主に上級者が下級者に対して指導的に行うようです。 そのために持将棋に限らず長期戦になった場合,時間的制約から指し掛けとして終えることが一般的です。人間では駒落ち戦で宣言ルールの適用など聞…

セイバーメトリクス

今風に言うとデータサイエンスに入れてもらえるんだろう。いや寧ろ名誉王座と言ったところか。 もう数年前になるが指導する学生の興味で一緒に色々と勉強させてもらった。学生だと新規分野を広く浅く短期間で調べるのは難しい。この日記でも以前にも話題にし…

学生時代のアルバイトの思い出

もう20年以上前の話になる。 30年前に近いネタもある。 学生時代はそれなりに貧乏学生のつもりでいた。程度は未だによく分からない。 大学入学時に同級生に上から下まで幅広くいたので自分はまぁ普通の方かという認識であった。学食が高いのでハムエッグを食…

モバイルノートの熱設計の話

もう随分前から薄型ノートPCの熱設計が限界である。 結局のところインテルでもi5, i7, i9と分けて売ってるが極短時間の性能以外だと熱設計でパフォーマンスが決まることが多い。 7,8年前までは好んでi7くらいを選んでいたが現実を知った今は大差無いしi5, R…

二番絞りの計測集計(第31回選手権分)

bleu48.hatenablog.com これまで浅い探索の評価で色々と計測をしてきた。本記事は下書き状態で放置しすぎたかもしれない。 特に二番絞りの計測中にdlshogiの新しいバージョンが公開されたのでついでに計測しておいた。気づいた人も多いかもしれない。 ELOレ…

東京オリンピックの思い出

男子サッカーくらいしかコメントできる感じではないが気になったのを簡単にメモってみる。 1.男子サッカー A代表より強いんじゃないかと思うくらい流動的な連係プレイができていた。 準備期間の延長が理由かもしれないが,金メダルを狙っていたというのは…

非力GPU勢DL組

bleu48.hatenablog.com 前回の続きです。 内蔵や低スペックとはいえGPUを使いだしたのでタイトルを変えてます。 前回p3(一手当たり3局面評価)でfloodgateレート2229となりました。 p50で2779,p800で3411と計測できました。 その後,p12で2546,p200で316…

もくもく会駆動開発

8月13日にもくもく会がありました。 Go言語もくもく会オンライン香川 - connpass Go言語だとうちの一番のやつが将棋のクラスタリング部分なんですが 今年の選手権後に見つかったバグとGo Module対応が課題として放置されてました。 「案ずるより産むが易し」…