2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
少し前に流行った「Ray Tracing in One Weekend」である。 Aperyの平岡さんもRust実装してたね。 https://raytracing.github.io/books/RayTracingInOneWeekend.html Ray Tracing in One Weekendと日本語やPython,Rustなどと複数検索ワードを組み合わせてや…
bleu48.hatenablog.com 前回獅子王戦の話をしましたが,昨日無事終わりました。 エントリーして不参加や一部の不戦敗などはありましたが,運営上は概ね8回戦大きなトラブル無く戦えたようです。 個人的には66位フィニッシュで前評判通りまごうことなき級位…
囲碁のAIもちょいちょいと進めている。 囲碁の方が難しいとかAIは進んでいるとか適当な話が流れているがそうも思わない点も多い。 インフラとしてネット対戦サーバやクライアントなどの部分は将棋の方が整備されているように感じる。囲碁大会の方が初歩的ト…
将棋の深層学習に関する私の個人的覚書です。 私個人が機械学習・深層学習の類をはじめたのは2017年2月。 40の手習い - 48's diary 3月にはTensorflowで将棋の深層学習をはじめたが,この時点でネット上に類する案件が3件程度。そのひとつが山岡さんのdlshog…
先週末にCGFオープンがありました。 CGFとはコンピュータ囲碁フォーラムのことだそうです。会員でもないし詳しくないのですが,会員外でも大会に参加して良いとのことでエントリーしました。 ええ,当初は「きふわらべ」チームの作戦参謀として参加予定だっ…
今朝ふとfloodgateの短期(二週間)レートを確認したらgikou2_1cとKristallweizen-Core2Duo-P7450の間に誰も居なくなっていた。 とうとうこのレーティング400の間に誰もいなくなった。 pic.twitter.com/oEn4OOQDQt — 48 (@bleu48) 2021年10月3日 gikou2_1cと…
2021年9月15日に日本将棋連盟からアナウンスがありました。 公式戦の中継アプリに勝率表示を行うとのことです。 「将棋連盟LIVE中継」Android版(V7.12)アップデートのお知らせ (段階的にリリースとなります。)◆AIによる勝率表示機能を試験的に追加しました…