Kristallweizen覚書

2018年5月5日世界コンピュータ将棋選手権で初参加優勝

第28回世界コンピュータ将棋選手権

2019年5月5日世界コンピュータ将棋選手権で準優勝

第29回世界コンピュータ将棋選手権

後でみるとこの2年が選手権参加数のピークでした。

 

同5月9日GitHubで公開。

GitHub - Tama4649/Kristallweizen: 第29回世界コンピュータ将棋選手権 準優勝のKristallweizenです。

 

直後からニコ生で利用されるが表記名が安定しません。

ニコ生の評価値の話 - 48's diary

 

2019年7月13日にベラルーシミンスクの「銀冠」と言う名の将棋倶楽部からのYouTube中継が藤田麻衣子さん(元女流棋士の方です)のツイートで拡散されておりました。

公開から2か月程度でこの使われ方です。

 

www.youtube.com

 

このタイミングで中村真梨花女流のツイートです。

ニコ生の方で聞き手をされた後のようですが、もしかしたらこの時期に既に将棋AIに関して詳しい情報が入っていたのかもしれません。プロ棋戦の関係者になかなか名前を憶えていただけなかった中珍しいケースです。しかたなく妥協で呼称も「白ビール」を容認するようになりました。

 

その後、ドワンゴ社主催の新棋戦ということで叡王戦が開催されたのですが、見届け人として応募して見届けて来ました。評価値表示のソフト制作者として特別待遇頂いて楽しい一日でした。当日突発で出演することになりましたが動画はまだ残っていると思います。

叡王戦予選の見届け人をやってきました。 - 48's diary

 

この後、コロナ禍でほとんど情報交換がなかったのですが、随分普及していたようです。というのも将棋界は不思議とPCがネットに繋がっておらずバイナリだけUSBメモリで回覧されることが多かったようです。

IT産業に居られる方は驚くと思いますが、未だに32bitバイナリは無いかとかAVX2非対応機はどうしたらいいのかと言う質問が飛びます。

 

2021年秋になって日本将棋連盟からKristallweizenを公式戦配信の評価値・読み筋に使う件の打診がありました。オンラインでの打診でしたのでその後正式な書面でもあるものかと思っていたのですが、そういうのは特になく日本将棋連盟としてもプレスリリースもなく現在に至ります。

連盟モバイルの勝率表示の件 - 48's diary

ドワンゴはじめ所謂報道側のAI利用は多くあったのですが連盟が使うと言うのは歴史的転換点と思いますが、私の知らないところでプロ棋士間でもそういう意識もなく日常的なツールとなるほどに普及していたようです。この辺はコロナ禍の影響ですがリアルタイムの情報を得ていないのを残念に思います。

前世代に当たるelmoや技巧を利用している棋士は若手の一部と後に聞きました。

つまり、2019年から2021年の間にほとんどのプロ棋士が日常的にAIを使うようになったわけです。

 

その後、2022年から毎日新聞社朝日新聞社YouTube中継にKristallweizenを使用することになります。

将棋のYoutube配信 - 48's diary

第80期名人戦第5局@倉敷 - 48's diary

第81期名人戦第3局@高槻 - 48's diary

2019年から個々の記者は使っていたそうなのですが利用許可を取って公に使用するという考えがずっとなかったそうです。ある記者に聞くと自分でインストールしたものでもなくそもそも出所が不明だったそうです。そりゃ普段使いしていても公に出来ませんね。ソフト名も知らなかったそうです。連盟の利用がきっかけですね。

ちなみに投入前後でライブ接続数は桁違いに増えたそうです。無音でほぼ静止画の将棋対局を考えれば納得です。

そういえば先日朝日新聞社YouTubeチャンネルの登録者数が10万人を超えて銀の盾を頂いていました。記者や周辺スタッフの方が力を入れておられますが紙面とは違うメディアとして独立できそうな勢いですね。

 

それから印象的な出来事です。

2022年のヨーロッパ将棋選手権でのひとこまです。

欧州でもKristallweizenが将棋のキーワードとして多くのプレイヤーに広く認識されています。

詳しくは知らないのですがこの年はコロナ禍明け的な意味もあるのか世界選手権も併催されて大イベントとなったようです。

 

欧州の方が名前を認識してくれているのが面白いですね。

Chess Programming Wikiにページがあるくらいです。もしかしてチェス界隈の方が名前が通るのでしょうか。

Kristallweizen - Chessprogramming wiki

 

そういえば、その後の開発はどうなったかという話ですが、2020年から電竜戦絡みもあり二番絞り開発に重点を置いており、世界選手権で複数エントリーを禁じているためお蔵入りとなっています。昨年か一昨年の中継動画にもありましたが歴代最高勝率を誇ったままだそうです。

幾つかの公にしていないアイデアはあるので、そのうち更新するかもしれません。また思想的なものを引き継いでほぼ後継的な活動をして下さるチームも複数ありますので有難い限りです。