小さなことからコツコツと(二番絞り近況)

小さなことからコツコツと,西川きよし師匠の座右の銘ですね。

一年の計は元旦にあると申しますので,その「計」とやらを少し。

 

2017年2月はじめての機械学習

40の手習い - 48's diary

機械学習の入門が深層学習な人のことを若者と俗称します。

古典機械学習も勉強しましょうね。

 

2017年4月はじめての将棋深層学習

chainerも入れてみた - 48's diary

floodgateの棋譜を教師に山岡さんの一致率が25%程度のところを一気に35%ほどまで持っていく。これ以降dlshogiにも色々と貢献することになる。

 

2018年5月Hefeweizen世界選手権準優勝

まぁ,まぐれっぽいですよね。検証するのに随分と時間かかりました。

5手予測で95%以上の予測的中率はMulti Ponderシステムの肝です。

 

2019年5月Kristallweizen世界選手権準優勝

このときのプレッシャーというか鬼気迫る周りの圧が凄かったです。前年は気楽だったんですがねぇ。このKristallweizen,オーパーツのようで現行でも問題なく強いです。

今も多くの計測などで使われています。

 

2020年7月命名二番絞り

電竜戦予行2 - 48's diary

深層学習のノウハウは地味に溜めていましたが,二番絞りは電竜戦と共に生まれたのです。

 

2022年5月二番絞り世界選手権準優勝

第32回世界コンピュータ将棋選手権 - 48's diary

実際高レベルのマシンと対戦者がいないと計測が成立しない状況です。マシンリソースがない我々は自分の実力すら測れません。最終局の最終盤のアレがなければ優勝でしたね。

予算規模が三桁違うとルーレットや競馬だと2回一点で当ててから勝負って感じですが実際そんなギャンブルです。確率論じゃないので勝負になるわけですが

 

2022年10月探索無しの二番絞りLishogi投入

Lishogiやってみました - 48's diary

探索無しのKataGoが欧州囲碁トッププレイヤー級とのこと

プロ級とは - 48's diary

 

年末年始で探索無しの二番絞りを将棋俱楽部24に放り込みました。

年始にレート2500に達し,六段認定頂きました。

通信部分はカツ丼将棋さんのカツ丼坊2です。

CSA協会誌のカツ丼さんの記事(下記PDF p.69)によりますとfloodgateの2200は将棋俱楽部24の六段相当とのことでした。

http://www2.computer-shogi.org/journal/CSA_vol29.pdf

六段と言えばアマ全国レベルと表現されています。

24と世間一般の段級レベル比較|対局に関して|将棋倶楽部24

盤面を一手も動かさずにこの大局観です。

何億局面も評価する古典モデルとは大違いですね。

 

そういえば2022年末にマイナビニュース杯電竜戦ハードウェア統一戦が開始されました。

年越しで240戦の予選があります。評価値・読み筋や探索ノード数なども出力されますのでAobaZeroチームの山下さんが集計されました。

AobaZeroと二番絞りが探索速度がずば抜けて遅いそうです(笑)

探索ノード数が少なくても強くできる証明がされたと言って良いでしょうか。

http://www.yss-aya.com/bbs/patio.cgi?read=34&ukey=0

第1回マイナビニュース杯電竜戦統一ハードウェア戦 勝敗表

 

と言うあたりで冒頭に繋がりました。5年かかって将棋の深層学習モデルがここまで到達したってことですね。

さて,今後はどうしましょう。

(書きながら何かまとまると思っていましたがダメでした)

 

もう次の選手権のエントリーが始まっているのですよね。一年が早い。

第33回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集

 

ーーー

1月2日追記:

七段だそうです。

指導対局モード(レート変動が無いワザと負けていいモード)が使えるとか聞きました。

ーーー

更に追記: