2022-01-01から1年間の記事一覧
インテルがAlder LakeをリリースしてDDR5メモリの入手困難さが話題になった。 DDR4対応もしているので特別な場合以外は困らないが一応数%パフォーマンスに差が出るようである。未発売のモバイルCPUでもスペックシートを見る限り同様のようである。 次世代の…
以前,将棋AI界は丁度αβ型とMCTS型が均衡している非常に貴重な時期にあるという話を書いた。 bleu48.hatenablog.com 電竜戦の広報イベントとしては成功したと言ってよいだろう。 呼称としてαβ探索と言うのが日本では普及しているが,実のところminmax法がそ…
先日第13回UEC杯コンピュータ囲碁大会がありました。 entcog.c.ooco.jp 性懲りもなく参加しましたが,結果は上記リンクの通り11位ということになりました。 同じ言い訳をなんども書くのはアレなのですが準備不足が酷いです。ほとんど改善点がないまま一年に…
32GBのSO-DIMMが安定流通したお陰で普通のノートPCにもメモリ64GBが簡単に載るようになってきた。 前ネタはこの辺である。3年前の当時は4コアノートPCに総額10万円程度である。 bleu48.hatenablog.com bleu48.hatenablog.com 昨今は公共機関での移動や飲食店…
bleu48.hatenablog.com 前回に続きます。 前回の最後で12900Kがfloodgateであまり強くなかった点で疑問を残して終わりました。今回は確認作業としてPコアのみの状態でfloodgateに放り込みました。 近隣に内輪が集まってますがその点は置いておいて,12900Kと…
検索で飛んでくる人用に簡単に書いておくと,2017年将棋電王トーナメントで相手考慮時間において指し手予測を複数行うことで自分の手番で時間をあまり使わずに対応するエンジンを作り準優勝した。キーワードがPonder,本手法をMulti Ponderと命名している。 …
bleu48.hatenablog.com 前回の続きです。 12900Kがどの程度なのかfloodgateに丸二日放り込んで100戦弱やってみました。 Ryzen9 3950Xを超えると思っていたのですが,若干下のレートで止まりました。 同じKristallweizen評価関数なので実力なんでしょうか。 …
仕入れていたマザーボードがATX8ピンを2つ要求するのに気づかなかったので出遅れました。やはり自作とはいえ同世代のパーツだけで組むのがトラブルが少ないようです。 12900Kでやねうら王ベンチを走らせておきました。 バージョン7.0.0,NNUE tournament cla…
例外処理はプログラミングで必ず出てくるものだが,これも程度問題で言語レベルで実装されている機能もあれば他愛もないものなら簡単な分岐で済ませてしまうこともある。 実生活では気にも留めず流したりするようなことも計算機ではそうもいかないので,色々…
メモ書きだけど,誰かの役に立つかもしれないし,忘れたころ自分が探すかもしれないので公開しておく。 私は機械学習Windows派である。Linux環境の人が多いようだけど,基本的にリソース管理が楽だから使っているように聞いているので成果を出すにはどちらで…
先日CSA例会においてAI電竜戦プロジェクトを代表して第2回将棋世界AI電竜戦の報告を行いました。 突っ込みどころを幾つか入れていたのですが,発表後の話題は先手勝率の話題に終始しました。 第2回将棋世界ai電竜戦 from bleu48 www.slideshare.net 第2回…
前回の続きである。 bleu48.hatenablog.com 将棋の最善手が初手68玉の可能性 | やねうら王 公式サイト 68玉が上昇しているらしい。 実のところ定跡を丁寧に作っていたのは2017年,2018年なので必ずしも同じ現象が起こっているわけではないけど,感覚的に上記…
昨年末にも取材を受けていました。 大会の参加人数や予選順位などを聞かれましたがあまり気にしたことも無かったので数えておきました。以下は自分の今後用の検索メモです。 第5回電王トーナメント(2017年11月11,12日)参加数42 予選10位,準優勝 エン…