メモリ規格のメモ(DDR5移行への雑記)

インテルがAlder LakeをリリースしてDDR5メモリの入手困難さが話題になった。

DDR4対応もしているので特別な場合以外は困らないが一応数%パフォーマンスに差が出るようである。未発売のモバイルCPUでもスペックシートを見る限り同様のようである。

次世代のRaptor LakeでもDDR4・DDR5両対応が明記されている。実際どう対応されるか分からないが少なくともチップセットやソケットで互換があるのでそのまま使えそうである。

 

一方,スマホ界隈はメモリ交換などが無いため世代交代に際してユーザが意識せずDDR5化していくようだ。(正確にはLPDDR5)

 

次に,AMDであるがこちらは年内リリース予定のZen4世代では完全にDDR5のみの対応となるらしい。また,まもなく世に出るZen3+とRDNA2のAPU(所謂6000番台)もDDR5のみの対応との話だそうな。(DDR4対応との表記が極僅かあるが誤記と読む筋が有力)

とすると低価格帯はどうなるのかというと旧来モデルを微修正,リネームしたものを出してDDR4対応商品として出すらしい。加えて要注意は,ややこしいナンバリングをするから気をつけろってことだ。ただ,インテルとの争いが激化している今なので相当の廉価は間違いないだろう。

 

で,今どうするかだが新規に上位マシンを購入予定で少し待てるなら待ってDDR5へ行った方が良さそう。それ以外ならまだDDR4でいいんじゃないかくらいの感じだろうか。

DDR5も初期なので今後まだまだ性能を上げてくることが予測されるのでそれほど騒ぐこともないだろう。

 

 

3年前にDDR4メモリを32GB搭載したノートPC(Ryzen 5 2500U)のヒンジが破壊したのでメモリとSSDの移植先を検討中である。第一候補Ryzen 5 5625U級かな