テレビの取材を受けた

昨日地元のテレビ局RSKの取材を受けた。

コンピュータ将棋のチャンピオンとしてだそうな。

まぁ,優勝したのは一昨年ってのはおいておいて。

 

体調も良くなかったのもあって結構対応に疲れたんだが,冷静に考えてみると私の対応が悪かったのでメモしておく。

 

アポ

取材前日に電話があった。こちらの予定を伝えたがまた予定変更になって結局電話の翌日来られた。特に何の準備もする時間がない。

 

絵作り

時期的に卒論生が忙しい時期だったので別室を用意していたのだが,専門書など雑多な本棚などを背景にしたいという要求に押されて散らかった部屋で取材を受けることになった。学生にも迷惑だったので今後は違う対応をしようと思う。

部屋は普段から片づけておくべき。

 

一般向けの講演資料を広げようとしたのだがアレは40分講演仕様なのでテレビ向きじゃなかった。2,3分で何かが伝わったような雰囲気があればよかったんだな。

ワンフレーズ政治とかいう言葉があったがアレはテレビメディアを利用した最適解ということが分かる。

 

質疑

テレビ局はシナリオを持って来る。簡単に言うと言って欲しいセリフが準備されている。

テ「名人に勝ったソフトにも勝ったんですよね?」

私「電王トーナメントの件ですね。直接対決は予選でしかないのですが,それは負けました。決勝は別の山でしたので直接当たってませんが最終順位は私の方が上でした。」

テレビ的には「順位は私の方が上でした。」だけでよかったんですよね。

他に「ディープラーニング」というバズワードを言わせたかったようだ。意味はあまり理解されていない感じだった。

 

質疑2

簡単な予習はされてきたように思う。頓珍漢な質疑が多かったが,考えてみると素人なりに色々と自分の頭で考えられて質問をされるのでこちらも説明の方法や表現を変えて非常に多くの情報を伝えようとした。他の勉強会ではここまで熱心に質問される方はいなかったのである意味新鮮であったし私が説明手順を改善する機会もあまりなかった。自分のアルゴリズムなども見方切り方によって素人向けに分かりやすい説明も可能なのだなぁと私も学びが多かったと思う。

 

整合性

他の専門家にも取材をされて来ていたようで,○○先生は××と言われてましたが・・・と言う話も幾つかあったが私とは相当意見が違うと感じた。ワンフレーズ的な話なので,予算取りなどが上手な先生はそういうキャッチーな言葉を残すのだろう。私も嘘や不誠実にならない範囲でそういったインパクトのあるフレーズを用意しておいた方がいいのだろうか。未来予測的なものであれば実害が少ない。

 

まぁ久しぶりのテレビ取材だったのだが以前受けた取材よりはずっと良い印象である。以前受けた全国ネット局の方が酷かったがあれは時期なのか局なのか人なのか分からない。

オンエアも私の部分は2,3分程度と聞いているのでわざわざ見るまでも無いかもしれない。