また,古い書籍の整理を再開する。
p.51
ここぞという局面ではじっくり深く読まなくてはならないが,いつが「ここぞ」かをコンピュータに判断させるのはたいへん。時間配分で決定的なアイディアはえられていない。
相手番の考慮時間を利用した初めてのソフトは「永世名人」
p.81
depth9の全探索には1万6000年以上かかる見込みとのこと。時代だねぇ。
p.87
1992年の選手権で「森田将棋」「永世名人」「柿木将棋」に加え「極」「YSS」が参加し五強の争いに。
初期の選手権では主力がNECのPC9800シリーズであったとこのこと。私は高校生くらいかな。
時間配分が難しいと記載されている書籍は他になかった気がする。一手何秒という自己対局が流行り出したからなのだろうか。