二番絞りの精度の話(2022年版)

昨年以下のような話になっていました。

非GPU勢DL組その2 - 48's diary

二番絞りの計測集計(第31回選手権分) - 48's diary

 

要約すると一手につき評価関数を3回呼ぶだけでアマ三段クラス。

恐らく最高精度の評価関数だろうという話でした。

 

3回というのは最低ラインを模索した結果ですね。1回や2回では終盤詰めきらず全く勝てない状況でした。

 

それが今年は随分と変わりました。

 

全くの探索なしでfloodgateでレーティングが付いています。

nibanshibori_1pがレート2355ということで少し上にうちの地ビールやYSSなどが居て、すぐ下にcoduckが居ます。

dlshogi_pre32_p1やDLSuisho0も同様な試みっぽいですが、レート差は100以上ありますね。

15年ほど前ですが初参加優勝したBonanzaの初期バージョンがこのくらいのレーティングとの話もあります。アマ高段者クラスと言って良いんでしょうか。

全くの探索なしでここまで来たと言うことです。隔世の感がありますし、そもそも探索なしって意味わかりませんよね。

 

わけがわからない。

 

他にも10手以上の即詰みを指しているんですが、当然読み切ったということではなくその場その場で指し手を選んだものが続けて見ると即詰みだったということです。

なんか哲学的な感じもしますが、これならもっと長手数も詰められるのかもしれません。

何か色々遊べそうな気がします。