囲碁のルール

囲碁の方もゆるゆるやってますが,個人的にはゲームボーイヒカルの碁程度の棋力です。

 

基本的なルールはこちらのサイトで紹介されているように陣取りゲームなのです。

囲碁の目的|やさしい囲碁入門講座 - 囲碁ルール解説サイト

 

Wikipediaのページが要約過ぎてよく分からないくらいには分化して複雑なようです。

囲碁のルール - Wikipedia

 

日本ルールが陣を数えるのに対して中国ルールは自石部分も数えるのだそうで自陣を詰める行為に対して寛大なペナルティとなってます。ただ,中国の高段者も考え方は日本的な方が多いとどこかの記事で書かれていました。

ただ,AI的実装は中国ルールの方が簡単ですし,現在多くの大会が中国で開催されており中心的役割になっています。(気分を害されたら申し訳ないですが事実でしょう)

 

ところで,UEC杯の囲碁大会です。

対局ルール

「対局のルールは、日本囲碁規約に準拠する。」とあります。日本ルールですね。

その後,長々と書かれていますが要するに審判が決めるんですね。

 

立ち話レベルですが実際の不具合等について聞いたことがあります。すごく半端な状態で終わった場合どちらの勝ちにするか困るそうです。投了なら負けですが,囲碁にはパスがあります。両者パスで終了なのですがそこで判定するのが審判だそうです。

 

これ自動化できないですかね?

というか自動化できてないなら強化学習みなさんどうしてるんですか?

 

より具体的に言うとオープンソース実装を日本棋院くらいが仕切って作成しないと日本ルールのAIはきちんと育たないんじゃないかと思います。AQの山口さん個人に相当なものを託したらしいとか噂には聞きますが不具合修正などを含めた場合オープンソース実装が望ましいように思います。もちろん勝敗判定のみで十分です。

私個人は疎い世界なので強化学習の課題とするにはこの辺りのインフラを用意頂けないと中国ルール(もしくはニュージーランド式)で開発するしかないかなぁと思っています。

1/17早朝