第28回世界コンピュータ将棋選手権の成り行き予想(4/14 ver)

前回の追記でもいいんだけど,前回も長いので新規に立ててみた

bleu48.hatenablog.com

 

各チームのアピール文書に対して運営から追記の依頼があったようだ。(うちにも)

更新情報や漏れ聞こえる噂などを加えて更に状況分析してみる。

 

  

前回,主観的に予選やばいって話がメインになってしまいました。事実,前回記事で技巧2がSDT5の予選落ちラインと書きました。今回の予選落ちラインは昨年チャンピオンelmoより上になりそうです。

というのは,ソフト面でelmo絞りのノウハウはオープンになってしまったので弱くなっても独自性を貫くというチームやスキルが無いチーム以外はelmo@wcsc27より強くなることは確実です。例えばシード枠でクラウドを使う方々8チームは皆確実にelmo@wcsc27より強いと考えるべきでしょう。

また,クラウドの性能です。昨年よりアマゾンやグーグルのクラウドのハイエンド性能はインテル社のおかげもあり,二倍以上のコア数+クロック上昇になっています。ということで昨年のelmo@wcsc27がそのまま出ても予選通過できないと思われます。

ここでwcsc27とつけているのはelmo@sdt5は当然wcsc27より強いわけですし,sdt5の段階でも既に8チームほどはelmo@wcsc27よりソフトウェア面で強かったと考えています。(うちは相性問題があるので除いておきます)

 

次に一次予選組です。

昨年度は一次予選組が決勝に半数残るなど,一次予選組の活躍が目立ちました。今年も同様な展開を期待したいのですが実績等が評価しづらく全く先が読めません。

しかしながら,sdt5で優勝したぽんぽこはもちろん上位陣のノウハウは多く共有されておりこれらを参考に参戦する新参チームがそれなりの準備をしていると考えるのは当然です。うちを含めてガチ系のスペックでエントリーしている新参は一次予選の動向から要注意です。

 

技術的な話ですが,ここは完全に予想・妄想になります。

1.探索部の技術は結構煮詰まって来ている。

頑張ればレートを10とか20とかの刻みで上げられますが,これは一発勝負の場合一桁%の勝率程度の話になります。中長期でみると確実に進む進歩ですがこれだけで優勝ということはありえないだろうと考えます。具体的には現行の探索アルゴリズムを一部改善する程度であろうと思われます。この辺はオープンソースになれば後検証されることになります。

2.評価関数の革新。

現行トップはぽんぽこやelmo,apery,qhapaqなどの三駒関係の評価関数です。Bonanza登場以来10年以上使われていた形ですが,これを覆す新しいものが出た場合圧倒的な勝利につながる可能性があります。たぬきさんとCrazy Shogiさんは新しいものをつかうと明言されております。また,強豪と知られる習甦も独自の評価を試みるため注目です。

3.高速化

たぬき野田さん,CGPの大熊さん,Qhapaq伊藤さん,Yorkies石田さんなどは高速化が得意です。同じハードウェアで競争して頂きたいところですが,何でもアリでやるとどういう技を使うのかも見物でしょう。AVX512とか使うんですかね。

4.クラスタ技術

クジラちゃんはもちろんですが,多くのチームがクラスタ構成で挑みます。有効利用されれば強いのでしょうが昨年のelmoのように単体でも勝つ可能性がないわけではありません。どのようになるか楽しみです。具体的には読み太の塚本さんが初クラスタ構成です。うさぴょんの池さん,Yorkies石田さんも初クラスタでしょうか。

うちは電王トーナメントの1PCのときからクラスタです。ある意味,真の姿になる感じでしょうか。

5.棋力

コンピュータが指すのに棋力が関係あるのかどうかというとアリます。動作している記録をさっと眺めただけで異常に気付いたり,微妙な良しあしの最終判断を下すときに間違いがないのは棋力の有無だと思います。電王トーナメントでも予選落ちすると裏で将棋指してるくらいの参加者なので結構強い人が多いようです。元奨励会員やアマチュア強豪の作るソフトの動向と考えてみると面白い視点になるのではないでしょうか。

6.看板

棋力の看板のひとつでしょうか。elmoは昨年チャンピオン,Aperyも元チャンピオン等のタイトルという看板があります。たぬきさんは電王ですね。柿木将棋さん,YSSさんあたりは古豪といったところです。Qhapaqさんはそろそろタイトルが欲しいですね。

他にもCrazy ShogiさんやPALの山口さんは他競技での実績があり新参では最有力と言っていいでしょう。何故参加されるのか聞いてみたいくらいです。

他にも近頃増えたのが所属大学や法人名を表に出してくる行為ですね。これもひとつの看板と考えます。企業宣伝になるのでしょうし,法人としての資金援助などがチームを支えるものと考えます。大金を投じて負けると大変ですね。

最後になりましたが,Barrel houseは岡山駅東口を出て駅前商店街を抜けたところにあるビールバーです。火曜定休です。