第28回世界コンピュータ将棋選手権の成り行き予想(4/4 ver)

タイトルまるパクリです。(オマージュとかリスペクトとかインスパイアと読み替えて頂いても結構です。)

昨年も各チーム動向を予想されていたと思うのですが、大半の分析には納得させられます。

qhapaq.hatenablog.com

 

引用して何を書こうとしたのかというと

私見を少々入れて、初参加チームとしての展望ってところでしょうか。

レーティングに関して参考サイトは以下のアレです。

www.uuunuuun.com

 

このサイトを見るだけで、昨年選手権(以下wcsc27)3位の技巧が第5回電王トーナメント(以下sdt5)予選落ちラインであることが確認できます。半年でレーティングが200ほど上がるってのはそういうレベルです。

ちなみにこのレーティングってのは結構相性が強くでることがあるので注意が必要です。自己対戦とかでの勝率UPは比較的ちょっとしたことで可能ですが、これが過大評価されがちです。逆に類似性の低い(強みを持っている部分が異なる)対戦相手だとレーティング差が計測はし易いのですが、一回キリの勝負では判定不能と言っていいでしょう。shotgun@sdt5は技巧2に90%上の勝率を誇りますが、elmo@wcsc27には有意に負け越します。そして、一戦見ただけでは(棋力もあるんでしょうが)どっちが強いとかコメントしづらい感じです。

 

こういったことを踏まえて、一参加メンバーとしてチーム内で簡単な雑談をしていたのですが、今回wcsc28では一次予選がやばい感じです。一次予選参加チーム数で既にsdt5参加数を超えており、ましてや二次予選へ進めるチーム数は8チームと聞きます。

スイス式トーナメントですが、今年は試合数が増えるそうで運の要素も減る感じでしょうか。

個人的にはうっかり大会最終日までホテルを取ってしまっております。

 

第28回世界コンピュータ将棋選手権

また、選手権では使用マシンが青天井になっており、昨年もAWSクラウド勢が猛威を奮いました。今年はクラウドを使うチーム数が倍増しており、クラウドを使うか同等のマシンを現場に持ち込むチームでないと予選すら通過できないのではないかと予想しております。つまり、i9や多ソケットのXeonですね。AWSでも昨年比で最上位のマシンが相当増強されておりますのでどうなることやら。

個人的には一次予選落ちした時用に何かネタを持っていくべきかなぁと思ってます。

 

また、ソフトウェアのアルゴリズムにおいても恐らく大きなことが起こります。sdt5ではwcsc27の影響でelmoを参考にしたチームが上位陣に多かったと思いますが、wcsc28では昨年末界隈を騒がせたAlphaZeroの影響が強くディープラーニングモンテカルロ木探索に本腰を入れたチームアピール文が多く見られます。アピールだけなら簡単にできるのですが、ハイスペックのハードウェアとセットとなるとこれは結果が楽しみです。もちろん、アルゴリズムレベルでの革新があれば多少のマシンパワーの差はなんでもないことはBonanzaの例でも明らかです。

今年はwcsc16のBonanza登場以来の衝撃があるのでしょうか。

 

そして、何かの予感を感じさせるのか出場キャンセル者が出ていないってのが結構すごいです。sdt5の目的であった多くの人と面白い話が出来るんじゃないかと楽しみにしております。

 

sdt5で立ち話した方の中で分析能力・対応策の準備が的確と思えた方が何人かおられるのですが、そのうち今回明確に新ネタを仕込んでいる方が今までより弱いとは思えないので・・・(内緒であまりネタを明かさない人を批判しているわけではありません)