広島駅で時間が少しある場合

ちょいと古いですが、駅ナカぐるめですね。 

うっかりしやすいです。

 

駅ナカでお好み焼き屋が幾つもあります。

混み合ってる人気店よりすぐ入れる空いてる店が好きです。 

 

牡蠣が名物ですが、お好み焼き屋に入れるとソースに負けるので

単独で焼いていただけると酒の肴に最高です。

 

さらに、土産物エリアに試飲スペースがありますが、少額で吟醸酒とかいただけます。

  

枠が空いてたんで軽く食系のネタで埋めてみました。

 たまに広島 Advent Calendar 2016 の22日としておきます。

www.adventar.org

大都会の年末

都会では自殺する若者が増えている

今朝来た新聞の片隅に書いていた

だけども問題は今日の雨傘がない

 

陽水がこう歌ってますが,大都会ではさほど自殺者が出ませんし

晴れの国を謳うだけあって雨が降りません。

実のところ県庁所在地で一番雨の日が少ない。

降水確率30%くらいじゃ傘を持たない程度です。

四国バリアのせいで台風関連の警報なんかほぼ皆無です。

 

で,番宣ですけど来週末以下のイベントがあります。

いわゆるコミュニティ系に参加したことがない人はこれに参加すると色んなコミュニティの人の寄せ集めですので一度に体験できます。

何故か遠隔地のリピーターが出るほどの人気イベントです。

 

gbdaitokai.connpass.com

 

bonenkaigi.connpass.com

 

そんでもって,これも宣伝ですが毎年春にも大きなイベントをやります。今年も200人弱ほど集まったんじゃないかと適当言うてます。

まだ,一回ミーティングした程度で,運営スタッフとか募集してます。

毎年新しいことを盛り込むのが恒例ですので提案が意外と採用されるかも。

是非運営側で参加してみてください。

 

okayama.open-seminar.org

 

それから,忘年会は多数あってもクリスマス会ってのが無いって人は以下のやつに参加すると良いらしい。

噂ではサンタとトナカイが来るとか。

 

クリスマス会2016冬(非マグナム祭)

 

 

 この記事は大都会岡山 Advent Calendar 2016 - Adventarの 8日目の記事ということにします。

www.adventar.org

Windows上のOpenFOAMベンチマーク

先日のオープンCAEシンポジウムでの件で
ちょいと遅くなったけど暫定公開しときます。
 
/tutorials/incompressible/pisoFoam/les/pitzDaily
 
6700K (4.0GHz)
DDR4メモリ
チュートリアルファイルのそのままpisoFoamを走らせた結果
 
CFDsupport OpenFOAM® for Windows 16.10
ExecutionTime = 661.365 s ClockTime = 662 s
ExecutionTime = 658.125 s ClockTime = 658 s
 
Bash on Windows (apt-get install openfoam4で入るやつ)
ExecutionTime = 541.2 s ClockTime = 581 s
 
BlueCFD core 2016-1
ExecutionTime = 570.738 s ClockTime = 571 s
参考)975 s (E3-1225 3.1GHz)
 
まぁblueCFDかBash on Windowsのどっちかで良いんじゃないかと思います。
Bash on Windowsは入出力のオーバーヘッドが結構大きいと言うのは
以前から言われていて,それがこのベンチマーク結果かと思います。
 
MPIのベンチマーク要ります?

    • -

12/09追記
 
以下のやつを同じく6700Kで試してみた
https://github.com/opencae/OpenFOAM-BenchmarkTest/tree/master/channelReTau110
手動でサンプルの3M
 
HT有効化した上,4スレッドと8スレッドの両方を実行して
速い方のClockTimePerStepWOLastStepをメモる
 
Bash on Windows
GANG 11.74 s (4スレッド)
PCG 20.6 s (8スレッド)
 
BlueCFD core 2016-1
GANG 12.56 s (4スレッド)
PCG 21.32 s (8スレッド)
 
ってことでBash on Windowsの方が速い感じですね。
Ubuntu Linuxだともうちょっと速いのかな。

    • -

2017/04/12追記
Ryzen 7-1800X
Bash on Windows
GANG 11.40 s (16スレッド)
PCG 18.88 s (8スレッド)
 
6700Kと同じくDDR4のメモリって意味でメモリ律速の可能性が大きい。
もうひとつはバイナリインストールなので全然最適化されてない可能性もある。

思考への影響として

俳優の松山ケンイチだったと思うけど、役作りで太ったときに意外と考え方や行動に影響があるって話をしていた。動くのも億劫になるし、些細な事には寛大になるらしい。

 

そういやあれだ、財布に金が入ってないと定食のご飯が少なく見えたりするやつだな。

焼き鳥屋で少し身が小さく見えるときもあった気がする。

身近な小さな差別が世の中の諸悪の根源みたいに見えることもあるのかもしれない。

 

「金持ちケンカせず」ってのは

そういう気も起こらないほど余裕があるって意味なんよね。

見えないモノを見るにはドラスティックな気分転換が必要なのかもしれない。

Windows Hello

Windows Helloとやらを試してみた。

f:id:the48:20161111143058j:plain

 

結論から言うと,あっけないくらい設定が簡単だし便利。

ただ,ログインだけにコストかけるのちょっとなぁという感じ。

デフォルトでついてると嬉しい。

顔認証はデスクトップでないとつけっぱなしにできないが,座ったらログインできてるのは大変気持ちいい。

指紋認証はノートパソコンにつけてみたが,いろいろなところで触ってしまうと誤認識ってことでPINかパスワードを要求される。こういうのはPC開いてから触るところにあるべきかな。

 

最近の玩具

最近クラウドファンディングで遊ぶことが多い。

 

NexDockなるものが完璧じゃないがいい玩具っぽい

以下のリンクにあるが,外見は普通のノートPC

中身はバッテリー搭載してるHDMIディスプレイとBluetoothキーボード+タッチパッド。

ええ,PC本体がないやつです。

ここまでならキーボードの方も有線にした方が出張鯖メンテインタフェースとして有用な気もするレベル。

 

nexdock.com

 

で,普通のPCはもちろんスティックPC類(Chromebit含む)やMS社のMiracastアダプタ等の手持ちのものを試したところ

初代Chromecastだけ出力が変になった。

具体的には色が浅いのと音が出ないという結果。

 

他には以下の小型PCがあるんだけど

これは本体解像度が1280x720なので,1366x768のNexDockと相性が悪くてフォーカスがぼけたような感じになる。HDMI接続時に2回ほど変換入るんかな。

 

https://www.indiegogo.com/projects/gole1-cheapest-windows10-intel-touch-mini-pc#/

ベンチマーク雑感

今もふたつほど走らせてるのですが
この前のベンチマークを簡単にまとめてみる。
 
初代のCore i5だけが論外な数値になってるが
おそらくこれはメモリがシングルチャンネルになってるために
帯域が不足してるんじゃないかと推測する。
ってのは他の処理だとクロック比くらいの仕事はするんでね。
 
で、他のところはコア数、クロック数から考えて妥当かな。
コア数に比例しないのはメモリ帯域の取り合いになってるんだろう。
4コア4スレッドと4コア8スレッドで大差ないのもちょっと面白い。
実際電王トーナメントで4スレッドの方がいいかも的な発言が見られてた。
それと相変わらず世代間の性能アップが数%程度しかない点も確認された。
 
加えてノートパソコンの特性が確認された。
ベンチマークに載せてないYOGA(i7)の扱いがこれである。
Lenovoの省電力アプリが乗ってるとクロック上限が抑えられて同世代のSurface Pro2(i5)に劣る。
そうでなくても熱くなってくると1.9GHzまで落ちるので、まぁ試作機でテストした上で
プリインストールされているんだろう。
とするとカタログスペックの実力が出ないわけね。
インテルターボブーストテクノロジー(略称TB)が殺されてるんだが、
これじゃモバイルCPUの上位層って完全に熱設計でパフォーマンスが決まることになる。
 
で、VAIOZとMBPの比較ね。
CPUの世代的にはZが5世代目、MBP2104が4世代目でほぼ同スペックなんだが
ベンチマーク上はMBPの圧勝というかVAIOZがクロック上限を抑えられている。
熱設計が売りのひとつなんだけどなぁと思ったけど
全コアフル回転とかモバイルでこんな使い方しないよね。
あ、最後だけど6700HQはほんといいよ。